2011年3月30日水曜日

1月米ケース?シラー住宅価格指数、季調済前月比で予想外に上昇

 [ニューヨーク 30日 ロイター] スタンダード?アンド?プアーズ(S&P)/ケース?シラーが30日発表した1月の主要20都市圏の住宅価格指数は、季節調整済で前月比0.3%上昇した。
 上昇は8カ月連続。
 ロイターが集計したエコノミスト予想中央値は0.3%低下だった。
 季節調整前では前月比0.4%低下。予想中央値は0.2%低下だった。S&Pは差し押さえが季節調整に影響し得ると指摘した。
 前年比では0.7%低下。予想中央値は0.8%低下だった。
 主要10都市圏の価格動向を示す指数は季節調整済で前月比0.4%上昇、季節調節前で同0.2%低下した。前年比では変わらずだった。 
 ディシジョン?エコノミクスのシニア国際エコノミスト、ピエール?エリス氏は「政府の支援策なしで住宅市場の安定があり得るかは、現時点では明らかではない」としながらも、「非常に緩慢ではあるが、回復は進んでいる」と述べた。
 住宅購入者に対する税制優遇措置を含む住宅支援策や、米連邦準備理事会(FRB)による住宅ローン担保証券(MBS)の買い入れ策は、近く打ち切られる。
 S&Pの指数委員会を率いるデビッド?M?ブリッツァー氏は「主要20都市圏の住宅価格指数の前年比での下げ幅は縮小しているものの、昨秋に始まった住宅価格の回復は鈍化している」と指摘。「当該月は時期的に指数が弱まる時だったとはいえ、今回 ドラゴンネスト rmt
のS&P/ケース?シラー指数で、困難な局面を脱していないことが明らかになった」と述べた。
 同氏によると、1月に前月比で指数が上昇した都市の数は、季節調整前、季節調整後ともに、12月より少なかった。
 主要20都市圏、および主要10都市圏の住宅価格指数は共に、2006年央に付けたピークから約30%低下した水準にある。ただ、両指数の前年比での低下率は2007年1月以来の幅に縮小。プラス圏に近づいている。
 *住宅価格のグラフは link.reuters.com/tez75j  をクリックしてご覧ください。

【関連記事】
? 3月米非農業部門雇用者数は16.2万人増
? 米中首脳が電話会談、人民元問題めぐる協議の有無は不明
? ドル/円は93円後半、一時7カ月ぶり高値を更新
? 円安好感し株買い継続、視線は雇用統計後の米長期金利に
? FRB当局者、インフレ生じれば行動の用意あると表明 FF11 RMT

引用元:三國志 専門サイト

2011年3月24日木曜日

攻略の鍵は連続スキルとパーティプレイ「The Tower of






 エヌ?シー?ジャパンがサービス予定のMMORPG「The Tower of AION」(以下AION)は,6月12日からクローズドβテストが行われている。このCBTは明日(28日)まで続く予定だ。その後のスケジュールに関しては,CBTの終了後にキャラクターデータはワイプ(消去)され,7月7日にオープンβテスト,そして7月中旬以降に正式サービスへと続く見通しである。



 今回は,CBTで確認できたAIONの各種ゲームシステムを,プレイレポートとしてお届けしよう。例によって記事内容の重複を避けるため,過去に2回掲載したプレイレポートの続きとなっている。OBTで新たにAIONへ参戦しようか悩んでいる人は,まず以前の記事で基本情報を踏まえてから,本稿を読み進めていくのがよいだろう。



●part1:聞きしに勝る大作MMORPG「The Tower of AION」の先行プレイレポートを4Gamerに掲載

http://www.4gamer.net/games/030/G003061/20090522019/



●part2:天族と魔族どちらを選ぶ? 「The Tower of AION」のFFTプレイレポートを掲載

http://www.4gamer.net/games/030/G003061/20090611040/





ベルテロン/アルトガルド以降の冒険








ソロプレイでも十分遊べるAIONだが,パーティプレイを知ると面白さの幅が一気に広がる。パーティプレイ用の便利な機能も多いので,ぜひとも覚えておこう

 前回のプレイレポートでは,キャラクターがレベル10でディーヴァとして覚醒し,“ベルテロン”(天族),“アルトガルド”(魔族)それぞれの地域へ到達するところまでを紹介した。

 覚醒後のキャラクターは,それからレベル20程度になるまでの主な期間を,この両地域で過ごすことになる。ポエタ/イスハルゲンの地域と比べると,数倍の広さがあると思うのだが,依然としてローディングがないことに改めて驚かされる。








クエストで語られるストーリーは,じっくり目を通すとなかなか興味深いものが多い。天族と魔族とで雰囲気は大分違うが,それぞれで一貫性がある
適正レベルのミッションは積極的に行っておきたい。クエストと比べて全体的に報酬のグレードが高く,またゲームの進行上必須のものもある

 基本的にクエストやミッションを主軸にプレイしていくのは,従来と同様である。ミッションなどの雰囲気は次第に,天族と魔族とで,一般的なMMORPGにおけるGood系/Evil系のように派生していく印象だ。どちらの種族の世界観?思想もなかなか興味深く,ストーリーを辿っていくと活動範囲が自然と広がっていく。このあたりのレベルデザインは相変わらず秀逸だ。



 レベル10までの育成時と比較して,プレイヤー視点で違っているのは大きく二つ。一つは,転職後のクラスに応じたキャラクターの個性が芽生えてくること。そしてもう一つは,パーティプレイの要素が次第に見えてくることだ。それぞれ詳しく見ていこう。







連続スキルを大別すると,任意で連続実行させるタイプと,一定確率/条件下で発動させるタイプの2種類がある。前者はマクロ登録が有効だ

 キャラクターは,だいたいレベルが2?3上がるごとに,新たなスキルを習得可能となる。そして同時に,これらを複数組み合わせた“連続スキル”が重みを増していく。転職前の時点でも連続スキルは登場していたが,実際にはほとんど1種類を繰り返し使うような状態であった。今後は,状況に応じて使い分けてくる必要性が出てくるのである。

 例えば,スキルを適当に使いながら攻撃しているだけだと,同レベルのモンスター相手に1対1でいい勝負といったところだ。これが連続スキルを軸に上手に立ち回ると,レベルが+1のモンスター相手にも余裕で勝てるようになる。クレリックやキャスター系のクラスでもこれは同様だ。



 そのため,クラスごとに用意されている連続スキルの種類を,まず頭に叩き込もう。その際は,ショートカット用のスロットを使いやすい場所に配置したり,マクロを設定したりすると楽になる。

 そして,連続スキルが普通に出せるようになったら,その直前に弱体化や,継続ダメージ系(いわゆるDoT)のスキルを盛り込んでいこう。

 装備を整え,万全の状態で戦闘を開始すれば,たとえレベルが+2の相手でも倒せるようになる。プレイヤーのテクニックが介入する余地は大きく,上達が手に取るように実感できるため,このあたりでAIONのバトルにハマってしまう人は多そうだ。








連続スキルが操れるようになると,キャラクターが一気に強く感じられるとともに,戦闘が面白くなる。キャスター系でも,ソロプレイで同レベルのモンスターと互角以上の戦いができるのだ
うまく連続スキルが決まらないという人は,スキルスロットとマクロを整理し,イメージトレーニングを行おう。落ち着いて操作すればきっと大丈夫だ



●[参考]連続技で己を磨け! 「AION」クラス別スキルコンボ紹介ムービー掲載

http://www.4gamer.net/games/030/G003061/20090625049/



AIONの採集と製作システム








製作では,序盤のスキル上げが手軽に行えるので,一度試してみてほしい。モーションも凝っていて,見ているだけでも飽きない

 AIONでは生産関連のシステムも充実している。レベル10未満の段階でも一応生産要素は登場しているのだが,ディーヴァへの覚醒時にスキル系列などが完全に変わってしまう。本格的に関わってくるのは転職後からになるだろう。



 生産活動の流れは,「材料の採集」「レシピの習得」「製作スキルの使用」の3段階に分かれている。製作ジャンルごとにスキル値が設けられ,次第に難度の高いレシピに挑戦できるようになっている。このへんは,ほかのMMORPGの経験者にとっては馴染み深いものだろう。







マテリアル/オードともに,採集(抽出)する際は右クリックするだけ。一か所のポイントから最大で3回抽出可能だ

 AIONの生産における第一の特徴は,採集用のスキルが汎用的に使えることだ。例えば鉱石を掘るのも,魚を釣り上げるのも,植物を採るのも,“マテリアル抽出”という採集スキルの値さえ満たしていれば,右クリックで手軽に行えるのである。どうやら地上で獲得できるタイプの素材品は,マテリアル抽出でひととおり行えるようだ。また,この世界では空中に“オード”と呼ばれるエネ
引用元:水晶の意味、効果、パワーストーン、天然石、アクセサリの通販専門店/TOPページ

2011年3月17日木曜日

「ローズ」,限定クエストをクリアして可愛い新作衣装を

限定クエストでめちゃカワイイ妖精衣装を手に入れよう?

延べ16,439分! 経験値&アイテムドロップ率UPイベントも開催☆


2010年4月28日(水)、きせかえがすごい! 女性ユーザー31%の無料オンラインゲーム「ローズオンライン レジェンド」(以下、ローズ)では、可愛い妖精衣装が製造できる限定クエスト&待望のエピソードクエスト新章を追加しました。また、本日から16,439分にわたり経験値とアイテムドロップ率がアップするイベントを開催中です。



□ゲームアップデート










(1)限定クエスト!めちゃカワイイ妖精ルックが手に入る?






惑星ジュノンの3人のデザイナー、キーヌ、カシリン、リーサは、春の新作ファッションとして靴、帽子、服のデザインを完成させました。

ところが、衣装の材料集めに苦労しているもよう???。

代わりに材料を集めて、衣装を作ってあげましょう☆



※ザント村のジュディーに話しかけると、クエストを取得できます。

※クエストをクリアすると、衣装を製造するためのレシピが貰えます。

※3人のデザイナーのレシピから、3色の新作衣装が作れます。



新作衣装を手に入れたら、モデルのポーズが楽しめるエモーションスキルの入手に挑戦しましょう。新作衣装を特定のコーディネートで装備し、ジュノンポリスの“ある人”に話しかけると入手できます☆

ポーズは全部で5種類。色々な組み合わせで試してみましょう?



※作成した衣装は、インナーに装備する必要があります。

※“ある人”からエモーションを教えてもらう際には、アイテム「正しいエモーション」を所有した状態で話しかけてください。



▼「正しいエモーション」の入手方法はコチラ

http://www.roseon.jp/update/090917.asp



※イベントの終了日時は、追って発表いたします。



(2)惑星エルダンのを舞台にしたエピソードクエストがスタート!






かつて、惑星エルダンを統治していたシクク族ですが、デビルペストにより衰退してしまいます。

そして、それに呼応するかのようにやってきたイカネス教団。

彼らの狙いは一体?

惑星エルダンを舞台にした物語が、満を持してスタートです!



※惑星間渡航クエスト「星に向けての歌」をクリアして、シータの避難所のネッティに話しかけるとクエストを取得できます。



(3)ゴールデンウィークイベント情報

■GMイベント

GMさんに強力サポート魔法をかけてもらえるイベント、「スペシャルスプリングサポート(S:S:S)」を開催いたします。



▼実施期間

4/29(木)?5/9(日)



※詳細は、公式ブログ「ローズの時間」で発表いたします。

http://blog.livedoor.jp/rose_time/



■経験値1.5倍&アイテムドロップ確率2.0倍イベント

ゴールデンウィークは大幅レベルアップ&アイテム大量入手のチャンス?

上記GMイベントへの参加で、さらにお得!お友達を誘って冒険に出かけましょう!!



▼実施期間

4/28(水)定期メンテナンス後?5/9(日)23:59



(4)その他のアップデート

■仕様調整

惑星ジュノンのジュノンポリス、ザント村、冒険家の草原での桜吹雪を終了しました。



□新作Mアイテム

(1)『ラブ×7ローズ』 

1回のチャレンジで、450種類以上のアイテムから1種当たります。










■価格

10pt



□ゲームアップデート実施日

2010年4月28日(木) 定期メンテナンス後



□URL

http://www.roseon.jp/update/

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年3月11日金曜日

CEDEC 2009にて「大航海時代 Online」での5年間を






ネットワーク事業部 オンラインサービス部長
渥美 貴史

 9月1日?3日に,パシフィコ横浜で開催されるCESAデベロッパーズカンファレンス2009(CEDEC 2009)。その中で,9月2日にコーエー ネットワーク事業部 オンラインサービス部長 渥美 貴史氏(以下,渥美氏)によるセッション,「『大航海時代 Online』の運営戦略、そして次のステージへ」が予定されている。



 渥美氏といえば,「大航海時代 Online」の開発当初から開発ディレクターとして携わり,現在は運営プロデューサーとしてサービスを支えている人物だ。と,改めて説明してみたが,4Gamer読者にはインタビューなどでお馴染みの人物なので,ご存知の方も多いだろう。



 そんな渥美氏が今回,大航海時代 OnlineをテーマにCEDECでセッションを行うという。なぜ,今回“コーエーの運営戦略”ではなく,“大航海時代 Online”を前面に出した運営戦略となっているのか,実際にどのような内容が語られるのかを,CEDECの事前取材として渥美氏に聞いてみることにした。












「大航海時代 Online」での経験/実例を通して,オンラインゲームの運営戦略を振り返る




4Gamer:

 本日はよろしくお願いします。さっそくですが,今回CEDECで講演するにあたり,なぜ「大航海時代 Online」をテーマとしたのでしょうか? 例えば,コーエーとしてであれば,もっとも長くサービスしているタイトルに「信長の野望 Online」がありますよね。








渥美 貴史氏(以下,渥美氏):

 やはり私自身が「大航海時代 Online」の開発当初には開発ディレクターという形で,その後,運営プロデューサーとして現在も携わっている,ということが大きな理由ですね。

 また大航海時代 Onlineは,5年という長期間の運営サービスが行われています。その間に,今年の4月にはPLAYSTATION 3版でのサービスが開始され,先月の7月26日には拡張パック第3弾となる「大航海時代 Online ?El Oriente?」を発表しました(関連記事)。ですので,このタイミングでいろいろとお話しできるのは良い機会なのではないかと考えています。



4Gamer:

 講演内容が「『大航海時代 Online』の運営戦略、そして次のステージへ」ということで,El Orienteに関する話も何か聞けるのかな? と,ちょっと期待もしてみたいですが,今回はCEDECということを考えると,ちょっと話の方向性は違いますよね(笑)。



渥美氏:

 そうですね(笑)。ただ,将来的なことも,何か話せる範囲でちょっと話せれば良いかなとは思っています。

 実は今回CEDECで講演するにあたって,一番悩んだのが想定ターゲットなんですよ。まず,初級の方向けの講演にするのか,中/上級の方向けにするのか……初級,中級というのはちょっと抽象的ですが,たとえば技術的なことも含め難しめな話にするのか,またはこれまでの経験を踏まえて運営の自論を展開するのかといったところです。しかし,今回は私自身もCEDECで講演するのは初めてですので,大航海時代 Onlineを通して,これまでこういうことが起こり,それに対してこのように対処した……といったことを,開発/運営目線から実例を交えてお伝えできればと思い,初級で設定しました。



4Gamer:

 なるほど,渥美氏本人の経験談を元に,これまでの大航海時代 Onlineの……オンラインゲームの運営戦略を振り返ってみるのであれば,“大航海時代 Online”がテーマになるのは当然です。では,講演内容はどのようなものになるのでしょうか?



渥美氏:

 具体的には,運営期間を第1期から第5期に分けて,時系列順にお話しすることになると思います。5年近くサービスを続けてきた中で,大航海時代 Online風に言うならば,順風満帆なときもあれば,嵐の真っ只中だったときもあり,さまざまな経験を重ねてきました。そのときどきに応じて,我々がどのようなことを考えながら運営を続けてきたのかをお話しする予定です。これは,そのまま運営のケーススタディになる話だと思います。



4Gamer:

 長期間のサービスの中ではいろいろあったと思います。その生の体験談が聞けるのは,運営に携わっている方はもちろん,プレイヤーの方でも運営の裏側が聞けそうで興味深い話になりそうです。



渥美氏:

 5年近くに及ぶ体験談を60分の講演にまとめるのは難しいのですが,その分密度の濃いものにしたいと思うので,何かの参考にしていただければ嬉しいですね。













五つの期間から見えてくる,オンラインゲームの運営方針









4Gamer:

 今回,大航海時代 Onlineのこれまで,これからを5期に分けて話すとのことですが,具体的にはどのように分けられているのでしょうか?



渥美氏:

 そうですね,まずは,2005年3月の正式サービス開始から初の大型アップデートを実施した8月までが第1期となります。



4Gamer:

 正式サービスの開始時というと,いろいろと大変な時期ですよね。





渥美氏:

 ええ。第1期,つまり正式サービス開始時は,どのオンラインゲームでもあると思うのですが,まず正式サービス以前から遊んでいたプレイヤーさんによって,コンテンツがやり尽くされている状況が生まれます。講演では,そこで我々が取ったアプローチ……つまり,いくつか戦略はあると思いますが,どう分析し,どのように対応したかをお話しできると思います。



4Gamer:

 なるほど。βテスト時におけるコンテンツの消費スピードは凄まじいですからね。



渥美氏:

 もちろんコンテンツのやり尽くしというのは一例に過ぎず,正式サービス開始時は,いろいろな部分が一番安定していない期間です。ですので,大航海時代 Onlineに限らず,オンラインゲームではさまざまな問題が起こっていると思います。その中でどういう優先順位で問題解決に着手したのかというところを,大航海時代 Onlineで発生した実例で紹介するつもりです。



4Gamer:

 サービス面にしても,サーバーやクライアントといった技術的なものにしても,予想外の問題が起こりうる時期ですよね。



渥美氏:

 そうです。企画書を作り,実際にサービスインしたときに,こういったところは実現できたという一方で,計算外だったり誤算だったりという部分があります。実はそういった誤算が,次のアップデートに向けたフェーズで,問題点となっていろいろと噴出したんですよ。



4Gamer:

 それは,問題点が一つ出てきたら,アレもコレもと連鎖するといったものですか。



渥美氏:

 うーん,連鎖というか,違う観点での問題が出たんです。詳しくは,講演で話せたらと思いますが,本当に誤算でした。



4Gamer:

 どのような誤算があったのか気になる
引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト